こんにちは!
グルメ大好き、カレーももちろん大好きなブロガーのユキ(@syokunotoriko)です♪
今回は超簡単!ドライキーマカレーのレシピになります。
鶏ひき肉とたっぷり野菜でつくるヘルシーなレシピなので、ダイエット中、減量中の方にもオススメのレシピですよ♪
しかも、作り方はタイトル通り、いつもの簡単レシピ!
フライパン1つで作れるので、料理が苦手な方でも大丈夫♪
レシピの詳細は、下記よりどうぞ!
この記事でわかること
・簡単ドライキーマカレーのレシピ
・ドライキーマにおすすめなカレー粉の紹介
ドライキーマカレーの材料(3〜4人分)
今回使う食材はこちらです!
どれも一般的なスーパーで購入可能な食材ですね。
パプリカは赤と黄色を一緒に使用しても、見た目が華やかになって良いですよ♪
鳥ひき肉:200g 赤パプリカ:1個 ブナシメジ:1株 茄子:2本 牛乳:1カップ カレー粉:適宜 にんにく:1片 生姜:少々 赤唐辛子:2個(お好みで) 山椒:お好みで
辛味の味付けの決め手となる生姜はぜひ入れてみて下さい!
少し加えるだけで、本格的なお店の味に仕上がりますよ♪
また、生姜を新鮮な状態で長期保存する裏技は、『【節約】生姜を腐らせず最後まで使い切る!超簡単な保存方法はこれ!』の記事でご紹介しています♪
フライパンで薬味を炒めていく
今回使用するのは『アカオアルミのDONフライパン』
アルミのフライパンなのに、重くなく女性でも扱いやすいオススメのフライパンです!

細かく刻んだにんにく、生姜、赤唐辛子を、オリーブオイルで香りが出るまで炒めます。
にんにくは一度潰して刻むと、一層香りが出るのでオススメです!
火力は弱火、ゆっくりと炒めていきましょう。
火が強すぎると唐辛子やにんにくが、香りが出る前に焦げてしまうので、注意しましょう!
鳥ひき肉を炒める

薬味を炒めて、にんにくの良い香りがしてきたら、続いて鳥ひき肉を炒めていきましょう!
ここでも弱火で大丈夫です。
ヘラを使いながら、焦げ付かない様に注意しながら炒めましょう。
サイコロ状に切った野菜を炒める

茄子、しめじ、パプリカを加えて炒めていきましょう!
茄子とパプリカからしっかりと水分が出るので、水は足さなくても大丈夫です。
下味をつけて蓋をして煮込む

ここで下味をつけていきます!
塩胡椒少々と、鳥ガラスープの素小さじ2を回しかけましょう。
一混ぜしたら蓋をして煮込んでいきます。
カレー粉を加えて仕上げる

蓋をしてしばらく煮込み、野菜がしんなりしてきたらカレー粉を加えていきます。
今回使うのは、我が家で大活躍中の『インデアン食品さんのカレー粉』です!
このインデアン食品さんのカレー粉、カレーはもちろんですが、カレーピラフや野菜炒めにも使えてすごく万能なんです!
ご家庭の調味料に1つ加えておけば、味付けの幅が広がりますよー!
また、辛口が好きな方はここで『山椒』をお好みで加えましょう。
ピリッとした大人の味に仕上がります!

インディアンのカレー粉を加え、コクを出すために市販のカレー粉1片と牛乳コップ1を加えます。
ここまでくると、カレーの良い香りがしてきます!
間も無く仕上がりですよー!
ゆっくりとヘラで混ぜながら水分を飛ばす

さぁいよいよ仕上げです。
野菜から出た水分と牛乳が蒸発するまで、弱火でゆっくりと混ぜながら煮込んでいきます。
今回使用したアルミフライパンの最大の特徴は『熱伝導が良い』こと♪
なので、弱火でも素早く水分を蒸発してくれる優れものです!
フライパンの周りについたルーを、剥がしながら撫ぜるイメージで煮込んでいくと、焦げ付きなどもなく洗う時も楽チンです!
水気がなくなれば完成です!
ドライキーマカレー レシピのポイントまとめ
- 薬味を炒める際、火が強すぎると焦げてしまうので注意する
- 食材からしっかりと水分が出るので、水は使わない
- 辛口がお好みの場合は『山椒』を加える

お皿に盛り付けて頂きましょう!
今回は白米ではなく、雑穀米にしてみました。
今回は3〜4人分で作りましたが、ドライカレーは作り置きにも向いていますので、保存して残りは後日頂いても良いでしょう。
ドライカレーと合わせるのはご飯だけでなく、レタスで包んで食べても美味しいし、ヘルシーですよ!
ではでは、皆さんも良いカレーライフを!
コメント