こんにちは!
春雨レシピ大好き、チャプチェももちろん大好きなブロガーのユキ(@syokunotoriko)です♪
皆さんは春雨好きですか?
以前、『緑豆春雨で作る春雨サラダレシピ!味変調味料のご紹介も!』の記事でもご紹介しましたが、春雨は一般的なスーパーで購入できますし、何よりさっと茹でるだけですぐに使えるので時間がない時でも大活躍な食材です!
そんな春雨を使って、今回は韓国を代表する家庭料理、チャプチェを作っていきましょう♪
レシピ詳細は、下記よりどうぞ!
この記事でわかること
・本格チャプチェの簡単レシピ
・驚くべき春雨の効能
緑豆春雨を使って作る本格チャプチェ レシピ
当ブログでご紹介するレシピは、どれも『簡単なレシピ』ばかりなので、料理がちょっと苦手…な方でも簡単に作れますのでご安心を!
では早速チャプチェのレシピを見ていきましょう♪
エリンギと人参を千切り、牛肉をみじん切りにする

今回使用するのは、牛肉、エリンギ、人参です。
牛肉はアメリカ産の細切れ肉を使用し、さらに細かくみじん切りにしました。
牛肉は細かく切った方が、春雨によく絡むのでオススメです♪
乾燥キクラゲを水で戻す

続いて、チャプチェには是非入れて欲しい名脇役のキクラゲを水で戻しましょう!
今回は乾燥キクラゲを使いました。
こちらも一般的なスーパーで購入可能です!
キクラゲは食感がとても良く、チャプチャのアクセントになるので、是非入れてみてください♪
春雨を茹でる

続いて春雨を茹でましょう♪
一般的に市販されている春雨の湯で時間は3〜5分です。
後ほど食材と合わせて炒めるので、表記されている茹で時間の2分早めに茹で上げましょう!
今回私が使用した春雨の湯で時間は4分表記だったので、2分で茹で上げました。
春雨の驚くべき効能
春雨は『むくみ』の原因となる老廃物をスムーズに排出する、デトックス効果が高くむくみ知らずな食材!
男性はもちろん、女性にとっては特に嬉しい効能ですよね!
普段のレシピに積極的に取り入れたい食材と言えます♪
チャプチェの食材を炒める

春雨を茹でている間に、食材を炒めていきましょう♪
火加減は中火で良いです。
今回は、我が家でも大活躍中の中華鍋を使って仕上げました!
中華鍋は中華料理はもちろん、今回のような炒め物や揚げ物、我が家では煮浸しを作る際にも使用したりします♪
鉄製なので熱電動率が良く、食材に火が通るスピードが早いので、時短にもなるのでおすすめですよ!

チャプチェの材料に一通り食材に火が通ったら、先ほど水で戻した乾燥キクラゲを加えて、さらに炒めましょう!
チャプチェの味付けはとってもシンプル
キクラゲを含め、全ての食材に火が通ったら、調味料を加えて味付けをしましょう♪
チャプチェの味付けに使う調味料は下記の通りです。
チャプチェの調味料
・砂糖:大さじ2
・醤油:大さじ2
・中華だし:小さじ1
・鶏ガラスープの素:小さじ1
・ごま油:小さじ1
春雨を加えて食材と和える

調味料で味を整えたら、春雨を加えて和えていきましょう♪
調味料を入れた後は、焦げやすくなるので火加減は弱火で!
2〜3分程度春雨と和えれば、簡単チャプチェの完成です!
簡単なのに本格的!ごま油香る絶品チャプチェ レシピのまとめ
- 春雨との絡みを考慮し、牛肉は細かく切る
- 食感のアクセントとして、キクラゲはおすすめ
- 春雨は食材と炒める事を加味し、2分程度早めに茹で上げる
はい!
今回の簡単チャプチェのレシピ、いかがだったでしょうか?
お弁当のおかずやお惣菜にお馴染みの春雨ですが、ご自宅では使ったことがない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
春雨はさっと茹でるだけですぐに使えますし、料理初心者の方でも簡単に使えますので、是非お試しになってください!
ではでは、皆さんもよい春雨ライフを!
今回使用した調理道具のご紹介♪
中華鍋(魚菜 共柄北京鍋27cm)
中華系だけではなく、炒め物に揚げ物に大活躍中の我が家の中華鍋。
一つあると本当に料理の幅が広がります♪
また、大人数分を一気に作れるのも魅力です!
コメント