こんにちは!
和食大好き、煮物ももちろん大好きなブロガーのユキ(@syokunotoriko)です♪
さて今回は、『鳥大根』の簡単レシピをご紹介します!
大きな大根は、買ってみたものの使いきれず…、なんて事ありませんか?
こちらのレシピなら、あと言う間に余った大根を大量消費できてしまいます♪
しかも、簡単に作れてとっても美味しいんです!
レシピの詳細は下記よりどうぞ!
この記事でわかる事
・鳥大根の簡単レシピ
余った大根で作る、簡単鳥大根レシピ【4人分】
今回ご紹介するレシピも、当ブログでお馴染みの簡単レシピになりますので、『料理はちょっと苦手…』『煮物なんて難しそう…』な方でも簡単に作れますよ♪
調理工程もとってもシンプルに組み立てていますので、ご安心を♪
では早速、『鳥大根』の簡単レシピを見ていきましょう!
鳥大根の食材をカットする

まずは下記の通り食材をカットしていきましょう!
【鳥大根の食材のカット】
・大根(1/3):3cm程度の角切り
・人参(1本):3cm程度の乱切り
・鳥肉(200g):2cm程度のぶつ切り
・こんにゃく(150g):2cm程度に手でちぎる
・生姜(適宜):1cm程度の千切り
生姜が苦手な方は入れなくても構いませんが、生姜の風味は大根と相性抜群、また臭み消しにもるなので、できれば入れてみてください!
身体も温まるのでオススメですよ♪
鳥大根の食材を鍋に入れる

食材がカットできたら、鍋に入れましょう♪
食材は火が通りにくい順番で入れていきます。
今回は、人参、大根、こんにゃく、鳥肉、生姜の順で入れました!
調味料を入れる

食材を鍋に入れたら、下記の通り調味料を加えましょう♪
【鳥大根の調味料】
・薄口醤油:大さじ3
・みりん:大さじ2
・砂糖(粗目):大さじ2
・茅乃舎だし(粉末):大さじ1
・ほんだし:大さじ1
・酒:大さじ2
調味料の決め手はやっぱり『茅乃舎だし(粉末)』

我が家で大活躍中の『久原本家の茅乃舎だし』!
様々な和食レシピをワンランクアップさせてくれる、優れものです。
化学調味料無添加なのも嬉しいですよね♪
今回は粉末パックを開けて、そのままの顆粒で加えました!
鍋の蓋を閉じて煮込む
調味料を加えたら、鍋に蓋をして15分程度中火で煮込みましょう!
煮込んでいる途中に鍋蓋がバタバタとなり出したら、吹きこぼれる可能性があるので、火加減を調整します。
鳥大根の食材に火が通ったら弱火にして煮込む

中火で15分程度煮込んだら、一度蓋を開け火の通り具合を確認しましょう♪
目安は、大根の角です!
大根の角が取れ、柔らかくなっていたら間もなく完成です!
箸を刺してみて柔らかさを確認しても良いでしょう。
食材を一混ぜして、そのまま弱火で5分程度仕上げに煮込めば鳥大根の完成です!
鳥大根 レシピのポイントまとめ

- こんにゃくは包丁ではなく、手でちぎる
- 鳥大根の食材を鍋に入れる際は、火が通りにくい食材から入れていく
- 火の通り加減は大根の角で判断する
はい!いかがだったでしょうか?
今回ご紹介した鳥大根、煮物ですが慣れれば20分程度で作れてしまいます!
また、おかずの一品としてはもちろん、日持ちするので常備菜に、またお酒のおつまみに出しても喜ばれるレシピとなっています。
大根が余った際には是非作ってみてくださいね♪
今回使用した調理道具のご紹介♪
南部鉄器 クックトップ 丸 深型 IH対応

煮物、スープ、カレーと大活躍中の我が家の南部鉄器の鉄鍋。
一つあると本当に料理の幅が広がります♪
ガスコンロだけでなくIH対応なのも嬉しいですよね♪
熱伝導と保温性が高いのも魅力です!
コメント